リペアの呪文を覚えた。みんなが次々と壊している校舎を直してください
(裏技、昔ながらの知恵、アイディア等何か書いてください)経験値500P←要申告(made by えあ)

   ↑ これをゲットしたときには このような^^


例、マニキュア塗ったあとすぐ冷水に手を入れるとすぐ乾くよ。
  目が腫れたときは、熱いタオル冷たいタオル交互に目に当てるといいよ。
  頭が痛いときは、ひじのすぐ下、押すと痛い所があるはず、よーくマッサージしましょう。
  元気がなくなった揚げ油にパセリを入れておくと、もう2〜3回揚げ物できるよ。
*************************************************************************************

1. シンクの水垢はデニム(Gパンね)でこすると綺麗になるわ (by layla)

2. 靴下の中にビ-ダマを何個か入れて普通に洗濯すると綺麗に落ちる。(by layla)

3. ほうれん草のゆで汁の残りを使うと、ワイシャツについたお醤油、血液、コーヒーなども、
  ”あ〜ら不思議。。。漂白?”されちゃうそうでーし。。あと、壁についた手垢も取れるとか。。
   ほうれん草のシュウ酸がそういう作用を持ってるらすい。手にも優しい。(・υ・)‘‘ホォー。
   (by chai)

4. やけどしたときは ジャガイモをすりおろしたので 湿布すると治ります。(by shion)

5. 便秘に「アロエを一つもぎとって、細かく切る。りんご少々・水少々・アロエも含めて 
   すべてをミキサーに入れて がぁ〜がぁ〜と ジュースにしてしまう。
  コップ1杯のアロエジュースの出来上がりです。」 これを 朝 起きて、すきっ腹に 
   いっきに飲むゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]

     まぁ〜後は お腹の具合がどうなるか・・・ひとそれぞれ ですが・・・
     腸がすっきり するくらい便が出るはず。。。。。 (by ひろりん)

6. ストレッチや腹筋などのトレーニングをするときには、
  『今、どこのを使っているか、使いたいのか』を意識すると、効果UPです^^(by たれか)

7. 腰痛・足の痛み・りゅうまちの痛み等 の痛みにぬって効く漢方薬?の作り方です。(by ひろりん)

     用意するもの・・・ びわの種 150g
                         35度の焼酎
                         それらが入る容器

     作り方・・・150gのびわの種を半分に切り、35度の焼酎に漬け込みます。 
    1ヶ月ほど漬け込むだけで完成 !それ以上漬け込んでもOKです。

     出来上がったら痛い所に塗ると 痛みがすっごく和らぐとの事です。
     痛みもなくなって歩きやすくなるとの事で・・・
     ぜひ びわの季節になると作り起きして置いてください。

8. そうねぇ。掃き掃除にお茶がら。(by marigold)
   これ本当にいいの。是非お試しあれ。
   娘が喘息気味なので掃除機使わずに箒生活だったときに試してみました。番茶がよかったわ。

9. 智恵?というのか どう言えばよいか・・・(by ひろりん)
   今年は申の年でしょ〜
   十二支で 唯一 悪病がさる 年なんだそうです。
   それで、申の年の 申の日に 赤いパンツを両親・・特にお母さんにプレゼントすると 病がさる。
   んだそうです。

    近所のお店では 赤の下着類がいろいろ置いてあります。
    σ(●^o^●)もしっかり 母に申の日に買って その日に赤のパンツ(ズロースかも)を
    プレゼントしましたよ。

10. おいしい知恵^^(by apt)
    ほっけのみりん干しはとってもおいしいけど焼き網にくっついちゃうのがタマに傷。
    アルミホイルを敷いて骨の側から焼くのがいいよん。
    皮の方はなかなか火が通らないし、焦げてくっついちゃうのは皮だからね。
   そして大根おろしたっぷりかけてしいたけやたけのこを一緒に焼くのがおいしい食べ方。
   味付けはお醤油でも、塩だけでもご飯のおかずにもお酒にもあう。

11. もうすぐおソウメンの季節ですね♪でも、すぐにふきこぼしちゃうのでは?(by chai)
    そこで、いい方法を・・・。
    じゃ〜ん!「フライパンか中華なべのような口が広がっているものを使います。」
    そうするとふきこぼれそうになるアワアワがウチにこもらず、開いた広い口に沿って気泡が逃げて
    いくようです^^。
    テフロン加工のものを使うと、底にこびりつくこともなく、後のお掃除も簡単♪
    スパゲッティーのふきこぼれ防止などにも応用できま〜すぅ。

12. のどが痛いとき ハーブやミント入りの すーっとするのど飴をなめてはいけません。(by しおん)
    なめているときはのどが楽になったような気がしますが、実は とんでもなく 炎症がひどくなる
  のです。そのうえ咳を誘発するおそれもあるのだからこわいこわい。
  のどが痛いときは 素直に大根はちみつ はちみつレモンなどを作ってなめるか 飴をなめるとき
  は黒飴やのどに優しいプロポリス配合の飴にしましょう。
  水分補給や氷をなめるのも効果的☆

13. うちのお母さんから、一人暮らしをする直前に教えてもらった夏用の手抜きメニュー。(by chai)

    冷水にお味噌(だしいり)をとかし、薄切りにしたキュウリをうかべる。。
    (。・ω・。)ノ"ぁぃ!これで、冷製きゅーりスープのできあがりでーす。
    夏の暑いときには、さっぱりしてていいでーす。やったことないけど、もやしとかもいいかな?
 
14. カボチャとかジャガイモとか煮るときに ほんのちょっとのバターを入れると煮くずれしないって
    いうのどぉ? (by しおん)

15. 暑いときに冷たい飲み物を飲みたいのは人間の細胞がそう感じているんです。
    でも、暑いときには冷たい飲み物よりも熱い飲み物の方が喉の渇きは潤せます。
    それに内臓は冷たいものより熱いものの方が身体の調子を整えてくれます。
    もちろん大量に水分を摂取するなら冷たいほうが早いのですが、できれば湯冷ましのような冷たす
    ぎないものの方が胃や腸への負担は少ないです。
    知ってますか?カレーを食べた後に冷たい水より暖かい水の方が辛味を引きずらないんです。
    もちろん氷の入った水の方が舌の感覚を麻痺させて・・・
    でも次にまた違う味覚が来た場合は冷たすぎない水のほうが舌は敏感に反応します。
    一度試してみそー  Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ   [岩陰]三 サッ (by apt)

16. で、すぱちゃんのために、骨によひ食べ物と骨よくなひ食べ物
     よひもの
        ・カルシウムを多く含んだ牛乳(骨のために)
        ・鶏肉(骨にも血液にも)
	・魚(骨のために)
	・昆布などの海草類(骨のために)
	・温野菜(血行のために)

     わるひもの
	・アイスクリーム等の甘いお菓子類(カルシウムの吸収をさえぎる)
	・辛過ぎるもの、冷たすぎるもの(もちろん身体に悪い)
	・油(特にごま油など)を含んだサラダ(血行が悪くなる)
	・インスタントカップラーメン(油が悪い、古い)

							等々  (by apt)

17. 家康公が晩年に言っていた言葉 (by ひろりん as shera's 宿題)

     人の一生は
     重荷を負うて 遠き道を行くが如し
     急ぐべからず

     不自由を
      常と思へば不足なし
 
   心に望 起らば
    困窮したる時を思い出すべし

   堪忍は無事長久の基
    怒は敵と思へ

   勝つことばかり知りて
    負くることを知らざれば 害その身に至る

   己を責めて人を責むるな
     及ばざるは 過ぎたるより勝れり

18. 油性ペンで手に書いたものはみかんの皮ですぐ消えるぐらいかなぁ。(by ron)

19. ダイエットに関しては色々あるが、裏技ではないしなぁ。
    運動は30分以上をやらないと脂肪が燃焼されないということもあり、ゆっくりでもいいから90分
    やるってほうほうとケビンが推奨してる、筋トレで体質を改善させて脂肪がつきにくくするほう
    ほうがある。筋トレだと、体重が減らないから痩せたって実感がないんだけどね。(by ron)





ここから ら〜らに もどれるよぉ♪♪♪